美味しい安心な水は浄水器それとも天然水

毎日の暮らしで飲む水は、美味しくって安心な水を飲みたいけれど、浄水器と天然水のどちらがいいのだろう。

昔から比べて進化した水道水

一般家庭なら蛇口をひねれば簡単に利用できる水道水ですが、その味は地域によっても様々なようです。

私は北関東に住んでいて、水道水として使用されている水は、一度地下を通っているものらしく、特に浄水器などを使用しなくてもそのままおいしく飲めるほどで、さらにうれしいのが、値段がとても安く、私は子供2人を含む4人家族なのですが、普通に水道水を使用していても2か月に1回の水道代の長州でも2000円ほどです。

一応、1年ほど前に家を新築した時に水道に浄水機能も付けたのですが、直接飲料するものや、子供のミルクに使用するもの以外は、特に浄水する必要がないので助かっています。

逆に、水道水で思い出に残っているのが、今からもう20年ほど前になりますが、東京の親戚の家に遊びに行った時に飲んだ水。今は随分改善されたようですが、子供の自分が飲んだ時には、薬品のにおいが強くてなかなか飲めるものではありませんでした。

水道が普及される前には、家に井戸があってそちらを使用してるところが多く、私が子供のころに住んでいたアパートにも井戸が残っていて、いつでもとても冷たくておいしい水を利用することが出来ました。

最近ではあまり見ることがなくなりましたが、水道も便利だと思いますが、井戸もなくなってほしくないと思います。

コメントは受け付けていません。